2021年11月19日 (金)

すがすがしい青空!!

先週のお天気とは うって変わって、いいお天気の 続いた今週。Dsc_3796_170x96

元気に遊ぶ、子どもたち。

Dsc_3795_170x96_2

校庭のイチョウも、見事に 美しく 色づきました。

Dscf3622_170x128

明日は、どんな風が 吹くでしょうか。

Dsc_3802_170x96

2021年11月 1日 (月)

自分のいのちを守るために~地震・津波避難訓練

10月29日(金)

新型コロナ感染症まん延防止措置のため 実施を延期していた

地震・津波避難訓練を行うことができました。

地震発生想定。

まず,校庭に一次避難。Dsc_3727_170x96全員そろうことが できました。

次に,津波襲来想定。二次避難。Dsc_3728_170x96屋上に 整然と 静かに 素早く 集合できました。

しかし,途中で別行動した児童がいることを 想定して,検索行動。

その後,無事全員そろったことを 確認して, 

蒲生分遣所隊員の方からの ご指導を受けました。Dsc_3734_170x96

そして,代表児童が お礼の言葉を述べ,Dsc_3736_170x96

最後に,校長先生から 今回の訓練についての お話をいただきました。Dsc_3737_170x96_2

学校での避難行動の練習は,とてもじょうずにできました。

では,家庭での避難行動は,また,外出先で一人のときの 避難行動はどうしたら よいでしょう。

今日の訓練を 思い出して,おうちの方とも よく 話し合っておきましょう。

2021年10月13日 (水)

今年も 収穫できました!! ~ 稲刈り

10月9日(土)。

地区コミュニティの方,保護者の方に ご協力いただき,

今年も稲刈りの日を 迎えることができました。Cimg2803_170x128

手鎌で刈ったり,Cimg2815_170x128
稲刈り機の使い方を 教えていただき 操作したり。Cimg2820_170x128

最後に,稲の馬に みんなでビニールの覆いを掛けました。Cimg2832_170x128

すがすがしい青空に映える, 稲の馬。

今年のお米も 美味しくできたことでしょう。

2021年9月29日 (水)

スッキリ秋晴れ!第59回運動会

9月26日(日)

美しい秋晴れの下、第59回運動会が 行われました。

Img_0251_170x113

4・5・6年生の 役員のみなさんが 

Img_0354_170x113各々の役割を しっかり果たし、

どの競技も スムーズに 進行されました。

Img_0421_170x1131・2年生が 思いを込めて一生懸命踊った表現。

Img_0447_170x1133・4年生の 団体種目での熱戦。

Img_0465_170x1135・6年生が リズミカルにかっこよく踊った表現。

そして、忘れてはならないのが、

紅組

Img_0473_170x113

白組

Img_0481_170x113

両応援団の 気合いのこもった 応援合戦です。

それから、 今年も「おやじの会」のみなさんによる

会場 大爆笑のリレー。

Img_0494_170x113

結果は

紅組 優勝、 

Img_0514_170x113_2

白組 準優勝でした。

Img_0515_170x113

Img_0517_170x113

運動会実行委員会によって決められた スローガンどおり

Img_0524_170x113美しい青空とともに 

心に残る  すばらしい運動会でした。

2021年9月14日 (火)

さあ、運動会に向けて~効率よく全体練習を~

9月13日(月)

新型コロナ感染症まん延防止等重点措置の適用のため

延期されていた 運動会全体練習を行いました。

Dsc_3427_170x96_2
開会式では お互いの間隔をしっかりとって・・・

自分の立ち位置や 曲に乗せた行進の足並みのそろえ方、

「気をつけ」「休め」の動き

Dsc_3434_170x96

ラジオ体操の細かな動きの確認をしました。

天候が気になる今週。

効率よく運動会練習をすすめていきます。


2021年9月 7日 (火)

さあ、二学期のスタートです!!

9月1日(水)、

朝の玄関前検温から、スタートした二学期。

始業式もオンラインでの実施でした。20210903_083322806_170x96まず、今学期三船小に転入してくれた3人の友だちに、自己紹介してもらいました。

その後、6年の児童代表に「夏休みの反省と二学期の目標」を発表してもらい、

最後に、校長先生のお話をいただきました。

オリンピック・パラリンピック選手団のがんばりとともに暑かった、今年の夏。

新型コロナ対策にも気をつけて、充実の二学期を 164人みんなで進んでいきます!

2021年8月 2日 (月)

夏真っ盛り!!…出校日

8月2日(月)。

12日ぶり,最初の出校日でした。Dscf3167校長先生のお話をいただき,

学級園のお手入れや清掃活動をして

各学級で夏休み前半の過ごし方等についてお話や友達との交流を図りました。

Dsc_3164_170x96驚くほど背の高いひまわりや ヘチマも 黄色い花をつけています。

Dsc_3166_170x96ゴーヤや 学校園の花も 今が盛りです。

次回の出校日も 今日以上に 日に焼けた 

児童のみなさんの 満面の笑顔を 待っていますね!!

2021年7月20日 (火)

わたしたちの安全のために~青パト隊出発式

7月16日(金)

三船小学校で姶良市地域安全パトロール出発式がありました。

まず,姶良市防犯・暴力追放協議会会長の湯元敏浩姶良市市長と,姶良警察署長にごあいさつをいただきました。

Dscf3088_170x128

次に,姶良市地域安全パトロール隊(通称:青パト隊)のみなさん,Dscf3099_170x128_2

三船校区「あいらっ子見守り隊」のみなさんとDscf3101_170x128ご対面しました。

その後は,児童から青パト隊員の方々への「誓いの言葉」,Dscf3104_170x128_3

青パト隊姶良方面隊の村田隊長から 

会長への決意表明・出発申告を行いました。
Dscf3106_170x128

そして,嘱託警察犬トルティ号の模擬訓練のようすを見せていただきました。Photo

最後に地域のパトロールに出発する青パト隊の

回転灯点灯・出発を見送りました。Photo_2わたしたちも 自分のいのちを守る行動をします。

これからも 見守りを よろしくお願いします。

2021年7月 8日 (木)

練習あるのみ!!~水泳学習発表会と救命講習会

7月1日(木)。小雨の少し気になる日でしたが,

20210701_095751_170x128水泳学習発表会を実施しました。

20210701_103403_170x128各学年 自分の泳力の伸びを

20210701_135942_170x128しっかり 披露しました。

学級PTAの後は,Dscf3086_170x128保護者のみなさんと 職員が,

今年も蒲生分遣所隊員の方々をお招きして,救命講習を受講しました。

毎年受講している方も多く,確かめながら,

途切れることのないよう,心臓マッサージリレーを行いました。

何事も 学習と練習が 大事ですね。

2021年6月16日 (水)

知っていること・できること ~不審者対応避難訓練

6月11日(金)

不審者対応の避難訓練がありました。

体育館にすばやく避難完了後,

Dsc02960_170x128_2

Dsc02963_170x128「子ども110番の家」へのかけこみ訓練を行いました。

「いかのおすし」はよく知っています。実行できそうです。

 でも,

「大きな声であいさつ・距離をとる・大声を出す(防犯ブザーを鳴らす)」

を 不審者かもしれない おとなに対峙したときに 実行するのは むずかしいです。

 自分のいのちを守るためです。実行しましょう。