見事な秋晴れ!!~第61回運動会
9月24日(日)
まばゆい秋空の下、
第61回運動会が 行われました。
今年のスローガンは、
「一致団結 勝ち取れ優勝 勝利を目指し うばいとれ チャンス」。
新型コロナ禍 後の 一日開催。
PTA種目も 久しぶりに 実施でき、
自治会ごとに ご参加くださいました。
国体ダンスゆめ~KIBAIYANSE~の 全校ダンスも
みんな楽しそうに 踊りました。
家族リレーも 盛り上がり!!!
六年生恒例、親子種目「親子の絆~2023~」
スポーツ少年団の紹介も復活しました。

今年も五・六年生は 創作ダンス 「青と夏」。
白組も
紅組も
練習から本番と、応援を 頑張り抜きました!!
今年の優勝は白組でしたが、
両応援団とも、やりきった達成感で いっぱいだったことでしょう。
「一致団結 勝ち取れ優勝 勝利を目指し うばいとれ チャンス」
のスローガン通り、
みんなの声援を エネルギーにして、
ゴールの 最後の最後まで、
みんなが がんばった 運動会でした。
校長先生に、学級全員そろったことを 報告します。
そして、蒲生分遣所隊員の方に ご指導いただきました。
児童代表で 6年生のFさんが、お礼の言葉を 述べました。
最後に、校長先生のお話。
そして、始業式。
そして、校長先生のお話。
草払いと 側溝の泥上げが、さくさく進みます。
側溝のふたを 元通りにして、あっという間に 終了。
走路の草むしりは なかなか やっかいで、根気が いります。

まず、代表児童の4年生 M Mさんが、
校長先生のお話は、「忘れない、三つのこと」。
夏休みの生活について。
夏休み中の体と健康について。
救命救急講習会を 実施しました。
救急車が 到着するまでが 勝負。
強く 速く 絶え間なく…
ためらうことなく、連携して…
できれば 複数で 取り組みたいところですが、
距離を 詰められないよう、気をつけます。
子ども110番の家に かけ込んだら、

まず、熊本城へ。
それから、自主研修。
二日めは、なんといっても グリーンランド。
今年の 修学旅行の食事は、全てバイキング形式。
そして、テント立て。三人用テントですが、本格的。
カレー作りは、かまどで ご飯を 炊きます。
使う前、ピカピカだった 釜。
そして、灯のつどい。


校長先生のごあいさつの後、
まず、スクールガードリーダーの方から
それから、各自治会長と民生委員の方々
そして、子ども110番の家の方々、
最後に 三船小コミュティ協議会の方。
あたたかい雨が 降る日。
今年度は、お二人の先生が、 三船小学校に
代表児童の 5年TSさんが、
そして、校長先生のお話。
今年度の一年生は 35人。