2025年5月15日 (木)

1年生を迎える会

4月18日(金)

朝活動の時間に「1年生を迎える会」が行われました。

進行は総務委員会。

限られた時間の中で,この日のために

しっかりと準備を進めてくれました。

児童を代表して,6年生のM・Tさんから

お祝いの言葉をもらいまいした。

1年生,聞く態度がばっちりです。

Dscf7039

「三船小クイズ」もしました。

Dscf7041_2

担任の先生の名前や,三船小のうさぎの名前,

校長先生の好きな食べ物などの2択クイズに

1年生はもちろん,2~6年生も大盛り上がりでした。

Dscf7047

最後に1年生からお礼のご挨拶。

これから三船小学校でたくさんの思い出を作っていきましょうね。

令和7年度スタート

4月7日(月),新任式・始業式・入学式が行われました。

まずは新任式から。

Dscf7002

今年度は7名の先生方が三船小学校に着任されました。

3月にたくさんの先生方とお別れし,寂しさがありましたが,

こうしてまた新しい先生方との出会いがあり,

子ども達もとてもうれしそうでした。


続いて始業式。

Dscf7004

子ども達が待ち望んでいた

新しい担任の先生との出会いがありました。

学年が1つずつ上がり,担任の先生も変わり,

新たな気持ちで令和7年度をスタートできたようです。


最後に入学式。

22名の元気な1年生が三船小に入学してきてくれました。

Img_3098

入学式では,

緊張しながらも一人一人が大きな声で

お返事をすることができました。

Img_3132


令和7年度,167名でのスタートです!!

2025年3月31日 (月)

旅立ちの3月

3月24日(月)

第62回卒業式が行われました。

Photo

40名全員が揃って迎えた卒業式。

Photo_2

一人ひとりが堂々と卒業証書を受け取りました。

Photo_7

思いのこもったお別れの言葉と歌唱。

Photo_8

元気いっぱい,仲良しの卒業生40名。

ご卒業おめでとうございます。

中学校での活躍を期待しています。


3月25日(火)

令和6年度修了式が行われました。

Photo_4

どの学年もしっかりとした態度で修了証書を受けとりました。

Photo_5

その後,児童代表の1年生Kさんが

1年生でがんばったことを発表してくれました。


最後に離任式。

Photo_6

今年度は8名の先生方とお別れでした。

お世話になった先生方から最後のお話。

お別れは寂しいですが,先生方からのお言葉を胸に,

これからも頑張っていきましょう。

転出される先生方,今まで本当にお世話になりました。

2025年3月 6日 (木)

6年生を送る会

2月28日(金),6年生を送る会がありました。

まずは各学年からの出し物。

最初は1年生!

6年生の名前が書かれた紙を持って踊りました。

Dscf6719

自分の名前を見つけたら感謝状がもらえるということで、

Dscf6722

真剣に探す6年生。盛り上がりました。


次は2年生

Dscf6727

2年生からは「ありがとうの歌」とメダルのプレゼント。

Dscf6733

手作りのメダルをもらって6年生も嬉しそうでした。


3年生は「夢見るジャンプ」の歌とメダルのプレゼント。

Dscf6736

きれいな歌声を響かせてくれました。


4年生の出し物は先生クイズ

Dscf6754_2

いろいろな先生方の3択クイズに,6年生だけでなく他の学年も大盛り上がりでした。


5年生は学校あるあるの発表

Dscf6760

見ているみんなが思わず「あるある~」と笑ってしまうネタが盛りだくさんでした。


各学年からの出し物の後は,全校レク。

この日のために5年生が企画・運営を頑張ってくれました。

今年のレクは「6年 VS 5年 3本勝負!」

1回戦は腕相撲対決!

Dscf6765

白熱した戦いが繰り広げられ,勝敗予想をしている1~4年生も大声援を送っていました。

2回戦は二重跳び対決!

Dscf6775

代表者3名ずつの勝負で勝者は6年生!!

3回戦はお笑い勝負!

Dscf6780

代表者による一発芸などで盛り上がりました!

結果は3ー0で6年生の勝ち。

大盛り上がりのレクになりました。


Dscf6788

最後に,6年生からお礼に「旅たちの日に」を歌ってもらいました。

卒業式に参加しない1~4年生が卒業式の歌を聞くのはこの場だけ。

心のこもった歌声に感動しました。


6年生の小学校生活も残りわずか。

最後までたくさんの思い出を作ってほしいです。

2025年2月 7日 (金)

最強寒波

今シーズン最強寒波到来!!

鹿児島でも雪が降りました。 

4日の昼頃から吹雪きはじめ,

子ども達も雪が気になって仕方ない様子で外を眺めていました。

4日の夜から5日まで降り続けるということで,

5日は登校できるか心配されましたが,

学校に着くと元気に雪遊びをする子ども達の姿がみられました。

Dscf6667

校庭の雪はうっすらしか積もっておらず,

雪をかき集めて遊んでいました。

Dscf6668

朝の会が始まる時間には

校庭にポツンと雪だるま(泥だるま?)が残されていました。

また,この日は午後から授業参観・学校保健委員会がありました。

天気の悪い中,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

2025年1月 8日 (水)

3学期始業式

1月8日(水),3学期の始業式が行われました。

Photo_15

児童を代表して,2年生のW・Yさんが

冬休み思い出と3学期の目標を発表してくれました。


令和7年,新年のスタート!

校長先生から,新年の目標を立てることについてお話がありました。

令和6年度も残り3か月,今の学年のまとめをしっかりとし,

4月からの新学年のことも考えた目標を立てたいですね。


インフルエンザも流行っています。

寒いですが,手洗いうがいをしっかりとして,

マスク着用や換気など,感染対策をしっかりとし,

元気に3学期を過ごしましょう。

2024年12月26日 (木)

持久走大会・2学期終業式

12月6日,持久走大会を行いました。

Img_1569

今年も親の会の方々の伴走協力をいただきました。

Img_1571

一人ひとりが自分の目標にむかって,最後まで力を出し切りました。

Img_1707

3年女子と4年男子は新記録も出ました!

今年の記録をもとに目標を立て,来年の持久走大会を迎えられるといいですね。


12月24日(火)は終業式でした。

3年生のH・Eさんが児童を代表して,2学期の振り返りを発表してくれました。


Photo_14

14日間の冬休み,事故やケガなく元気に過ごし,たくさんの思い出をつくってほしいです。

行事たくさんの11月

11月は行事がたくさんありました。


1日,三船保育園の年長さんや保護者の方をお招きし,

1・2年生が秋祭りを行いました。

Photo


6日,3・4年生が市の小中合同音楽会に参加しました。

合唱「あしたふく風」「ひこうき」,合奏「そばかす」の3曲を発表しました。

Photo_2


7日,4年生がスターランド姶良へ見学に行きました。

星について学びを深めることができました。


Photo_3


8日,1~5年生が遠足へ行きました。

水族館やセイカ工場,環境未来館など,各学年それぞれの場所で楽しい思い出を作ることができました。

Photo_4

Photo_5


10日,日曜参観を行いました。

4時間目は引き渡し訓練も行いました。

年に1度の引き渡し訓練,今年もスムーズに進めることができました。

Photo_6

Photo_7


12日,1・2年生が芋ほりを行いました。

Photo_8


15日,人権の花運動閉会式を行いました。

児童を代表して総務委員会の児童が感謝状を受け取りました。

ひまわりを育てることを通して学んだ,やさしい思いやりの心を今後も大切にしていきたいですね。

Photo_9


19日,4年生が福祉体験を行いました。

Photo_10


25日,5年生が収穫祭を行いました。

米作りに協力していただいた地域の方をお迎えし,感謝の気持ちを伝えることができました。

Photo_12


26・27日,6年生がく熊本へ修学旅行に行きました。

雨が降る中の自主研修となりましたが,グループのみんなで協力して頑張っていました。

みんなで泊まるホテルも,2日目のグリーンランドも最高の思い出になりました。

Photo_13

2024年11月 5日 (火)

姶良市陸上記録会

10月31日(木),姶良市陸上記録会がビーライン姶良陸上競技場で行われました。

5・6年生の選手の子ども達は,この日のために放課後等に練習に取り組んできました。

それぞれが自己ベストを目指して全力で頑張りました。

Img_0920

Img_0925

Img_0934

Img_0940

5年生はまた来年の記録会に向けて頑張ってほしいです。

2024年10月22日 (火)

第62回運動会

10月13日(日)

晴天に恵まれる中,第62回運動会が行われました。

Dsc_0040

今年のスローガンは、

「心を一つに 全身全力 ゆずるな勝利」

一人ひとりがこの日のために一生懸命練習に取り組んできました。

Dsc_0071

短距離走

Img_0072

リレー

Img_0259

Dsc_0004

団体種目

Img_0280

Img_0206

表現

Img_9974

6年生の親子種目

どの種目も盛り上がりました。

Img_0392

今年の5・6年生リレーはおやの会チームとの真剣勝負。

保護者のみなさんも真剣な走りを見せてくださいました。

Dsc_0282

Img_0339

運動会に向けてリーダーとなって引っ張っていってくれた応援団。

素晴らしい応援合戦を披露してくれました。

Img_0414_2

優勝は白組。

最後の最後まで大接戦でした。

みんなが最後までがんばった運動会でした。