避難訓練
9月1日は防災の日でした。
本校では3日に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
津波を想定して,二次避難で屋上に避難しました。
「お・か・し・も・す・き」を合い言葉に
子どもたちは真剣に訓練を行うことができました。
訓練のあと体育館でビデオを見ました。
その中で,「自分の命は,自分で守る」ことを学びました。
いざという時,自分の命を守るためにも,
今日学んだことを忘れずにいましょう。
9月1日は防災の日でした。
本校では3日に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
津波を想定して,二次避難で屋上に避難しました。
「お・か・し・も・す・き」を合い言葉に
子どもたちは真剣に訓練を行うことができました。
訓練のあと体育館でビデオを見ました。
その中で,「自分の命は,自分で守る」ことを学びました。
いざという時,自分の命を守るためにも,
今日学んだことを忘れずにいましょう。
9月1日(火)に始業式が行われました。
朝から子どもたちの活気が
学校中に響き渡っています。
始業式では,代表の児童が
夏休みの思い出と,
二学期頑張りたいことを発表してくれました。
その後に校長先生から,
二学期に頑張ってほしいことについて
お話がありました。
一年で一番長い二学期です。
様々な行事を通してやり遂げる気持ちを育てることと,
じっくり勉強にも取り組む学期にして
三船っ子パワーをいたるところで発揮しましょう。
8月23日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
校庭や畑の草ぬき,
側溝の土上げをはじめ
遊具の補強・色塗りなど
多くのことを行いました。
二学期子どもたちは,
楽しい学校生活を送ることができると思います。
御多用の中,子どもたちのために御協力いただき
ありがとうございました。
8月20日(木)に出校日でした。
子どもたちは元気に登校し,
先生や友達に夏休みの思い出を話していました。
全校集会で,校長先生が
「残りわずかの夏休みを有意義に過ごすために,
『ス・イ・カ』と『ネ・コ』に気をつけるを
合い言葉に過ごしてほしい。」
とお話しされました。
残りの期間で,生活リズムを整えて
9月1日に元気な姿で登校してくれるのを
楽しみにしています。
「おそうじ,好きですか?」「はい!大好きです!」と即答の6年生のみなさん。
第2回・第3回クリーン作戦を決行!!
がんばって 磨き上げてくれています。
すっかり ピカピカ! 気持ちがいいですね。
さてさて 1学期もまとめを迎え,すっかりショウリョウバッタも成虫に!
元気に おわかれを 言いました!
セミも いよいよ 鳴きはじめますよ!!!
7月8日(水)地区の先生方が参加して 三船小で道徳教育の研修会がありました。
三年生は「正しいと思ったことをいつもするには,どんな心が大切だろうか。」について,
五年生は「自分のよさを伸ばし続けるためには,どんな気持ちが大切だろうか。」について,
互いに考えを出し合い,一生懸命取り組みました。
自分を見つめ,よく考える時間になりました。
先生たちも 授業の後,授業についてや各学校の取り組みについて意見交換しました。
三船小の子どもたちの授業態度や考える姿勢に,お褒めの言葉をいっぱいいただきました。
ご来校くださった先生方,ご指導ありがとうございました。
7月1日(水),4年生はスターランドAIRAで校外学習を実施しました。
前日は大雨でしたが,1日は晴天。
まず,プラネタリウムで「夏の大三角」・さそり座・いて座,星の動きについて学習しました。
その後,天体望遠鏡で「金星」を見せていただきました。
最後に学習室で「月」について学習しました。クレーターや,地球とのきょり,重力など。
月ごとの満月の特別な名前(4月はピンクムーン,5月はフラワームーン,6月はストロベリームーンだそう)も教えてもらいました。
7月は5日が満月(=バックムーン)です。晴れるといいですね。
たくさんの学び,ありがとうございました!また行きたいと思います!
外は雨ですが・・・
三年生のショウリョウバッタは 日々成長しています!
これは ぬいだカラ。
またぬいで もっと大きくなります。
モンシロチョウに続いて
ショウリョウバッタが 旅立つのは
いつかな?
6月12日(金)姶良警察署の警察官の方と 避難訓練(不審者対応)を行いました。
まず,「校内に不審者侵入」想定で,避難行動をとりました。
無言で 整然と 素早く 体育館に避難しました。
その後,「子ども110当番の家」かけこみ訓練を 行いました。
「はっきり あいさつ」 「きょりをとる」
「大声を出す(または ブザーを鳴らす)」を
しっかり 実行できました。
子ども110番の家では,あやしい人の 特ちょうを 話すことができました。
「いかのおすし」守れそうですね。
防犯ブザーは ランドセルの肩掛け部分に とり付けるのが 一番いいそうですよ。
最後に,警察の方から,「三船小学校の子どもたちの態度は,いままでの学校の中で一番です。とっても素晴らしかったです。」とたいへんうれしいことばをいただきました。
警察官到着までの 「抑止行動」について 先生たちも学習しました。
いつも心にとめて 実際に行動できるようにしましょう。
今日は,一日中「雨」の 天気です。
校庭のあじさいも きれいに色づきはじめました。
放送でおこなった プール開き。
代表で発表してくれた 友だちの目標を 聞いて,
みんなも 自分の 目標を考えたことでしょう。
今年ならではの「あんぜん対策」にも 気をつけて,
楽しく 一歩前進の 水泳学習にしましょうね。
みんなのプールが 待っていますよ。