2018年6月15日 (金)

職員研修

今日は,5年生の算数の授業をもとに,研修を深めました。

「五角形の5つの角の大きさの和(内角の和)

は,どうやって求めればいいのかなあ????????」

Img_8075

Img_8085

Img_8107

授業後の検討会では,教育委員会指導主事のM先生を講師に,

5年生の授業で見えた成果や課題について話し合いました。

Img_8126

M先生,御指導ありがとうございました!

5年生担任のT先生,お疲れ様でした!

先生方,子どもたちのためにがんばっていきましょう!

学校保健委員会

6月14日(木) 

学校保健委員会が開催され,定期健康診断の結果や

保健室の利用状況等の説明がありました。

また,講話では,学校薬剤師の先生が「日焼け止めクリーム」について,

その適切な使い方を丁寧にお話してくださいました。

子どもたちに使うときには,どんなことに気を付ければ良いのかが分かり,

たいへん勉強になりました。

次回は,2月15日(金)の開催予定です。

Img_8046

2018年6月12日 (火)

朝顔

1年生が朝顔を大切に育てています。

葉っぱの数が増え,大きさも子どもたちの手のひらより大きくなってきました。

つるも長く伸びています。

5時間目の生活科の時間に,その朝顔をよく見て観察日記をかきました。

これからも大切に育てて,きれいな花を咲かせたいです。

Img_8031

児童集会(放送委員会の発表)

今日の朝活動は,児童集会です。

5名の放送委員が自分たちの仕事について発表しました。

さすが,放送委員会です。聞き取りやすい,はきはきとした言葉で

発表することができました。

Img_8017

2018年6月 9日 (土)

土曜授業日

今日は,土曜授業の日です。

梅雨の晴れ間。青空が見えます。

しかし!「さわやか」ではありません。「蒸し暑い」です。

Img_7995_2

9:30現在の熱中症計Img_7999

朝活動は,学級園の草取りや水やりをしました。

この時季,油断しているとすぐに草が生えてきます。

Img_7983

2時間目。5年生は,総合的な学習の時間です。

地域の方,お二人を講師にお招きして,三船小校区の

田んぼのことや歴史について学びました。

Img_8008

「家でお米を作っている人,手を挙げて。」

「は~い。」

Img_8003

土曜授業の日は,集団下校です。

気をつけて帰ってくださいね。

来週,月曜日に元気に登校しましょう。

「さようなら~」

Img_8010

見学ウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーク その3

◇ 3年生 6月8日(金)

 バスで姶良市内(市役所,交番,図書館,蒲生の大楠・・・・・・)を巡りました。

Dscn6144

Dscn6139

Dscn6147

見学ウィーーーーーーーーーーーク その2

◇ 4年生 6月6日(水)

  浄水場(約2kmの道のりを歩いて行きました。)

1dsc01396_2

1dsc01403

 

見学ウィーーーーーーーーク その1

◇2年生 6月5日(火) 

 姶良市給食室別棟(三船小学校のすぐ近くにあります。)Img_2052_2

Img_2043

Img_2057

 

2018年6月 8日 (金)

読書週間(読み聞かせ&あいあい号)

今週は読書週間でした。

今朝は,担任以外の先生による読み聞かせです

Img_7953

Img_7951

Img_7947

Img_7954

Img_7949

昼休みには,姶良市の中央図書館から移動図書

あいあい号もやってきました。

Img_7959

たくさん本を読んでね。

2018年6月 7日 (木)

いもの苗植え(1・2年生)

生活科でいもの苗を植えました。

植え方を教えてくださるのは,事務のF先生です。

話をしっかりと聞いて,植えることができましたよ。

秋には,おいしい焼き芋を食べることができるでしょう。

Img_7925

Img_7934