2025年7月18日 (金)

1学期終業式

7月18日,1学期終業式を迎えました。

Img_4344

まず,4年のSさんが児童代表挨拶を行い,

1学期頑張ったことや2学期頑張りたいことを発表しました。

次に,校長先生からお話がありました。

Img_4345

Img_4346

下学年・上学年ともにしっかりと話を聞くことができました。


終業式後に生活・保健に関するお話がありました。

Img_4349_2

長い夏休み,生活リズムに気を付けて

安全に過ごせるとよいですね。


最後に授賞式を行いました。

Img_4362_2

夏休みはさまざまな作品募集があります。

ぜひチャレンジしてほしいと思います。

さまざまな体験

6月14日,上学年・下学年に分かれて絵本の歌い聞かせ会を行いました。

姶良市出身の絵本歌い屋「まっとうさん」にお越しいただきました。

Img_4073

一緒に体を動かしたり,感動して涙を流したり・・・

Img_4077

とても楽しい時間を過ごすことができました。

まっとうさん,ありがとうございました。


6月18日,5年生が田植えを行いました。

まずは,機械を使った田植えの様子を見学しました。

Img_4101

次に,地域の方にご指導いただき,

Img_4104

手植えにチャレンジ!!

Img_4112

手植えの大変さを実感しながら,一生懸命植えていました。

収穫までお世話を頑張りましょう!!


6月25日,3年生が塩づくり体験を行いました。

Img_4169

姶良市の黒江さんにお越しいただきました。

Img_4189

塩ができる様子に興味津々の子供たち。

できたての塩を嬉しそうに口にしていました。

Img_4216

たくさんのことを教えていただき,

意欲的に学習に取り組んだ3年生でした。

Img_4211


7月10日,4年生が清掃センター見学へ行きました。


Img_4305

施設見学をしながら,説明をしていただき,

社会科で学んだ知識がさらに深まったのではないかと思います。


それぞれの学年がいろいろな体験を通して学ぶことができました。

この学びを生かしていけるとよいですね。

2025年6月 4日 (水)

春の1日遠足

5月30日(金)1・2・3・4・6年生は春の1日遠足がありました。

残念ながら朝からの雨で,学校遠足に・・・

少しがっかりしながらも,教室で過ごしたり,体育館でレクリエーションをしたりと

それぞれの学年で工夫をして楽しんでいました。


Photo

1年生は初めての小学校での遠足。

嬉しそうにお弁当を食べていました。


Photo_2

1・2年生は合同でレクリエーション。

ドッジボール盛り上がっていました。


Photo_3

3年生,体育館でのだるまさんが転んだの様子。

盛り上がっていました!!


Dvd

4年生は教室でDVD鑑賞もしていました。


Photo_4

6年生は教室でトランプをしたりおかしを食べたり,

Photo_5

体育館で体を動かしたりととても楽しそうでした。


充実した校内遠足となってよかったです。

保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。





 

集団宿泊学習

5月28日~29日,5年生が1泊2日の宿泊学習に参加しました。

まずはネイチャーペタンク。

チームで協力しながら楽しみました。

なんと優勝は職員チーム!

Img_3473


次にテント設営。

天気の関係で室内設営となりましたが,

みんな上手にテントを立てることができました。

Img_3506


テント設営後は夕食づくり。

羽釜でご飯を炊くのは初めての子どもたち。

火加減などにドキドキしながらも協力しておいしいカレーを作ることができました。

Img_3514

みんなで協力して作ったカレーはいつもよりおいしく感じたようです。

Img_3535


夜はキャンプファイヤー。

それぞれ準備した出し物をして楽しみました。

Img_3551


2日目は焼き板製作。

それぞれ工夫した作品が出来上がりました。

Img_3601_2


家族のもとを離れて友達と共に過ごした1泊2日間。

楽しいこともきついこともあったと思います。

子ども達にとって貴重な体験になったのではないでしょうか。

Img_3631








 

2025年6月 3日 (火)

JRC登録式

5月23日(金)朝活動の時間に青少年赤十字登録式を行いました。

総務委員会が中心となって会を進行してくれました。

Img_3424

まずは,青少年赤十字の活動についての説明。

三船小学校では,ペットボトルキャップ回収などに取り組んでいることを説明してくれました。

Img_3427

次に誓いの言葉の宣誓。

代表に続いて全校児童で読み上げました。

Img_3430

登録の証として,1年生にはワッペンの授与が行われました。

Img_3431

最後に校長先生からのお話。

「気づき」「考え」「行動する」ことを意識して,

一人一人が青少年赤十字の活動を行っていけるとよいですね。

2025年5月15日 (木)

見守り隊対面式

5月10日(土),姶良っ子見守り隊対面式を行いました。

Dscf7109

各自治体からたくさんの見守り隊の方々にお越しいただき,

自己紹介とご挨拶をいただきました。

Dscf7111

続いて子ども110番の家の方やPTA会長からのご挨拶。

子ども達のことを見守ってくださるたくさんの方々が

いらっしゃることを知ることができました。

Dscf7114

最後に児童代表の6年Mさんが代表でお礼の言葉を述べ,

Dscf7116

各地域の方へ全校児童からのお礼のお手紙を渡して対面式を終えました。

たくさんの見守りのおかげで,昨年は事故なく安全に登下校することができました。

朝見守り隊の方々とお会いした際は,感謝の気持ちをこめて,

明るい大きな声で挨拶できるといいですね。

体力テスト

5月8日(木),2・4・5・6年生が体力テストを行いました。

Dscf7078

Dscf7085

Dscf7089

天気にも恵まれ,ソフトボール投げや50メートル走,シャトルランなど,

合計8種目を予定通りに実施することができました。

2年生は初めての体力テスト。

6年生にサポートしてもらいながら,最後までしっかりとやりきりました。

どの子も自分の記録更新を目指して一生懸命頑張っていました。

来年は調査のため全学年実施予定です。

今年の記録を更新できるよう,朝チャレなどで体力づくりを頑張っていきましょう。

交通安全教室

4月24日(木),交通安全教室を行いました。

姶良警察署の方,市の交通安全指導員の方にお越しいただき,上学年・下学年に分かれて実施しました。

まずは下学年から。

Img_3205

警察署に交通ルールについてのお話を聞いた後,

Img_3214

横断歩道の歩行訓練をしました。

注意点をしっかりと確認することができました。

次に上学年。

Img_3244

まずは自転車の点検の仕方を教えていただきました。

合言葉は「ぶたはしゃべる」です。

次に,自転車の乗り方についてご指導いただきました。

Img_3258

Dscf7070

4年生はこの交通安全教室を終えたので,これから校区内の路上で自転車に乗ることができます。

自転車は車両です。 事故に巻き込まれる可能性だけでなく,

反対に歩行者を事故に巻き込む可能性もあります。

今回学んだルールをしっかりと覚えて,安全に乗ってほしいです。

また,ヘルメット着用・保険への加入も義務になっています。

各家庭でのご確認,よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

4月18日(金)

朝活動の時間に「1年生を迎える会」が行われました。

進行は総務委員会。

限られた時間の中で,この日のために

しっかりと準備を進めてくれました。

児童を代表して,6年生のM・Tさんから

お祝いの言葉をもらいまいした。

1年生,聞く態度がばっちりです。

Dscf7039

「三船小クイズ」もしました。

Dscf7041_2

担任の先生の名前や,三船小のうさぎの名前,

校長先生の好きな食べ物などの2択クイズに

1年生はもちろん,2~6年生も大盛り上がりでした。

Dscf7047

最後に1年生からお礼のご挨拶。

これから三船小学校でたくさんの思い出を作っていきましょうね。

令和7年度スタート

4月7日(月),新任式・始業式・入学式が行われました。

まずは新任式から。

Dscf7002

今年度は7名の先生方が三船小学校に着任されました。

3月にたくさんの先生方とお別れし,寂しさがありましたが,

こうしてまた新しい先生方との出会いがあり,

子ども達もとてもうれしそうでした。


続いて始業式。

Dscf7004

子ども達が待ち望んでいた

新しい担任の先生との出会いがありました。

学年が1つずつ上がり,担任の先生も変わり,

新たな気持ちで令和7年度をスタートできたようです。


最後に入学式。

22名の元気な1年生が三船小に入学してきてくれました。

Img_3098

入学式では,

緊張しながらも一人一人が大きな声で

お返事をすることができました。

Img_3132


令和7年度,167名でのスタートです!!